川崎大師へ
9時、家を出ました、傘を持って。JRで品川、京急で大師駅へ。
表参道の鳥居を潜るころからポツポツと降り始めました。
(今年のラスト詣り、雨降って地固まる)しっかり歩きました。
参詣人はまだこれからの時間。お水屋で身を清め、献香して
大本堂へ、お護摩受付所が中に移されていました。
ご本堂でお護摩修行中、外より拝礼して不動堂へ。
大阪の妹の平癒を祈願し、退出しました。
遍路大師像に献水し、その御健脚にあやかれるよう祈り、
やすらぎ橋かかるつるの池へ。池際の大柳が揺れもせず、
静かな秋の真昼でした。鴨のつがいが遊ぶ様子を眺めて
深く呼吸すると歩き疲れを癒やされます。
この景色を独り占め。ありがとう、と呟いて帰途に・・・
川崎大師大山門
« お祭りは土砂降り! | トップページ | 秋雨に »
「都会の四季」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
« お祭りは土砂降り! | トップページ | 秋雨に »
コメント