頭の運動
土曜日はコーヒー、トースト、オレンジでゆっくり朝食を済ませ
新聞のクロスワード。20分以内に解いてから家事に移ります。
これは老化の進む脳のリズムを戻すために役立つ私流の習慣
です。タテ・ヨコのカギ言葉を拾いながら埋めていくので、連想力を
伴います。今朝は「アルパカは何科の動物?」に引っかかりました。
答えは「ラクダ」。これがラクでなくて時間がかかりましたがちょっと
良い頭の運動になっています。
シンクの片付けと掃除、キッチンの床掃き、ネコのトイレ掃除など
手早く済ませて、本日の予定メモを作成、テレビ番組をチェックして
一息いれます。気がかりな文庫本の小説の続きを読んだりして・・・。
いつもの路地のアパのゴンちゃん、パールの首輪に蝶ネクタイが
すっかり身についています。長いしっぽをピンと立てて走って来ます。
いつしか秋色から冬色へと景色は移ろい、彼の居るアパートの
ハゼ紅葉も散りはじめました。
「都会の四季」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント