かきつばた観に…
この季節いちばんの楽しみは光琳の「燕子花図」を観に
根津美術館へ出かけること。凄い強風の中を帽子とマフラーを
抑えながら西麻布を歩き、途中でタクシーに送ってもらいました。
特別展「国宝燕子花図屏風」は紙本着色図に和歌が配され、
平仮名の歌が分かり易く表示(ガラスに)されて、外国人観客
にも喜ばれている様子でした。
「からころもきつつなれにしつましあればはるばるきぬる
たびをしぞおもふ」(伊勢物語)
年一度、見慣れし「燕子花図」なれども飽かず観る人々の
瞳には作者・光琳さんへの憧憬と讃美が感じられます。
展示室を出て庭へ。手入れの行き届いた庭には、弘仁亭、
閑中庵、披錦斎、斑鳩庵と四つの茶室があり、弘仁亭の池に
カキツバタが咲いています。
順路に沿い、ゆっくりと散策…すれば、カキツバタを愛でる
人々の列に青葉若葉の陽射しが映えて賑やかでした。
« 牡丹散ってうち重なりぬ… | トップページ | 迂闊の報い »
「都会の四季」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント