師走の紅葉
ことしの温暖気象を象徴するように都会では紅葉期が
長く続いています。この冬の紅葉、なんだか気がかりに
なっていて、道筋の花木を観ています。
桜紅葉は綺麗に染まり、ひらひらと一枚づつ静かに
散っていき、アスファルトの溝に溜まって重なりながら
終わりの時を惜しんでいます。なんとなく温かさの伝わる
風情に(枝々はもう春の蕾を含んでいるんだ)と地面の
落ち葉になり代わって見上げるのでした。
桜古木の下垣に日本水仙が群れ咲き、あたりを明るく
しているのが嬉しい。
わが裏庭の冬景色に色彩を添えてくれるのは千両の実。
株いっぱいにオレンジの実を広げていて、この一隅には
野鳥たちも来なくて正月花に一枝頂くことにしています。
いつぞやこの欄に載せた満天星は例年以上に綺麗な
紅葉ぶりで、師走になってしまいました。珍しいことです。
「歳末までに葉牡丹を三つ四つ植えてやりましょう」
« 元へ戻して | トップページ | ことし さよなら »
「都会の四季」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
« 元へ戻して | トップページ | ことし さよなら »
コメント