菊花壇 ことし
晩秋の日本庭園の風趣が好きです。紅葉にはまだ早く、
枯れ色に移ろう中に山茶花の紅白が映えて…。
上げた菊花を観賞する歓びはまたなきものといえましょう。
撮る人、描く人、句作する人たちを慰撫する様々な彩り
懸崖作り
江戸菊は古典菊、江戸時代から花の変化を楽しむ菊です
肥後菊は一重咲きの古典菊。熊本地方で武士の精神修養
として秀島流の厳格な様式で栽培されました。
大菊は花びらが花の中央を包み込むように丸く咲きます。
御苑では神馬の手綱模様に見立てて黄、白、紅の順に植え
全体の花が揃って咲くように育てます
(新宿御苑 菊花壇展)より
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
zuccaさん、菊花壇展、ひとつずつ花の種類や咲き方の違いが楽しめます。
私も6番目花壇の肥後菊に惹かれました。その全景スナップ、見てくださいね。
この秋は駆け足で、もう真冬の寒さとなりました。雑木林や鳥たちのこと想像し
ています。見てくださってありがとう
投稿: nekozizou | 2013/11/12 08:58
こんばんは!
菊花壇 見事ですね。
一年間 手をかけて育ててきたご自慢の鉢を見せていただける 絶好の機会。
肥後菊はとてもユニークな花の様子が気に入りました。
投稿: zucca | 2013/11/11 22:14