ロールケーキ作り
猛暑というほかありませんね。残暑お見舞い状を書くのに
一苦労でした。暦の立秋はどこへやら…で高温注意情報が
すっかり耳なじみとなりました。
〇〇〇生涯学習館(〇は町名)に登録して私らの会では
「デザート会」を開催しました。9名3組に分かれて初の
ロールケーキ作り。リーダーのレシピに沿って、卵を白身
と黄身に分けて泡立てたり、小麦粉をふるったりして。
正しい計量、丁寧な手順が初心者を元気づけました。
卵4ケ 砂糖 小麦粉100g 生クリーム200g 砂糖10g
バナナ キウイ みかん缶詰
溶かしバターを生地に加え、鉄板にクッキングペーパーをひき
生地を流して整え、180度で12分オーブンで焼く。
焼き上げた生地にシロップをかけ、泡立てたクリームを広げて
フルーツをのせ、手前から固く巻く。出来上がりを等分に切る。
珈琲、紅茶を運んでの会は盛り上がりました。
次会は9月、お彼岸にちなんで「おはぎを作る会」を予定。
未経験の主婦が多いので、昔ながらの家の味を思い出して
いただこうというわけです。
「都会の四季」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント