新年会
東京の初雪、予想外の大雪となりました。
14、15日、歩きは困難、外出はなるべく控えるようにと
言われました。後の朝、ボランティア活動の時間に
重装備で坂道を往復。除雪作業これから…の道を
ゆっくりと踏みしめて無事に終えました。
植え込みの草木は雪帽子を被り、白銀の屋根々々、
雪国の人々には申し訳なく思いながら、普段と一変
の景色に見とれてしまうのでした。
「雪の日でなくて良かったわね」「ほんとうに良かった」
友の電話に応えて、「天のお恵みでしたよ」と。
13日、冬晴れ。グループの新年会を致しました。
9時に地域センター入り、調理捗り、12時開会。
献立は、三種の祝い、お雑煮、小松菜とほうれん草の
胡麻昆布和え。お雑煮は切り餅に十種の具(大根・人参
椎茸・しめじ・里芋・ごぼう・たけのこ・ちくわ・豆腐)三つ葉
添え。雪国風の濃いだし味で。たっぷりのお碗をこぞって
お代わりして食しました。
デザートはKさんからの差し入れです。メローゴールドと
葡萄をいただきながら、お話が弾みました。3時、良き年
良き事を祈って三本〆 晴れやかな新年会でした。
雪国
「都会の四季」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント