秋祭り
せっかくの第2日曜日、お鎧様の秋祭りが凄い残暑で
でした。午後1時発の子ども神輿は担ぎ手の子たちが
少なく、気勢が挙がりませんでした。これって親たちに
熱中症にかかると大変との心配あってのことでしょう。
去年はあんなに元気だったのに……。
私らの町内神輿は午後5時出発とあって、暑さを
考えてかと思いましたが、ムンムン気温34度C。
御神酒所を出て大通りを曲がるとすぐのところで休憩と
なり、担ぎ手の若い衆たちもダウンしちゃいました。
「こんな暑さは初めてだもんね」顔なじみのYさんが
スポーツドリンク呷りながら、神輿の湿りを拭ってました。
「御苦労さまです。威勢は良くないけど撮らしてね」
見物衆も暑さ負けです。団扇風で凌ぎながらの声援
でした。あ~ぁ、秋の気配いま何処?の秋祭りでした。
写真左・蜀山睦の神輿 写真右・柏睦の神輿です
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
zuccaさん、ありがとうございます。残暑もようやく
さよなら顔になりましたね。なが~い夏でした。
地域の氏神様、お鎧様と成子天神社、熊野神社
などありまして、秋祭りは重ならぬよう調整されて
いるみたいです。9月は動かさず、よそからの
担ぎ手さんや縁日出店の数を読んで決まるようです。
御神輿の練りはさんざんでしたけれど、今年の
秋の無事と豊穣を祈る行事、続けて戴きたいと
念じています。商店会維持のためにも。
投稿: nekozizou | 2011/09/19 10:23
こんばんは!
厳しい残暑が戻ってきましたね。
お神輿担ぐ人たちも 見物する人も・・・大変ですね、
9月の第二日曜日と決まっているんですか?
お祭りも 月遅れにしたほうが良いかもしれませんね。
こちらの勝手でそんな事言ったら 叱られちゃうかしら(^^ゞ
今週は暑さも和らぐようですね、
秋はそこまで・・・もうチョットの辛抱ですね♪
投稿: zucca | 2011/09/18 20:13