立春
立春。この文字も音も気持ちを引き立ててくれ
るようです。家事そこそこに、マフラー巻いて
新宿御苑へ行きました。「咲いたかしら?」
それはマンサク。中の池のほとりの木です。
でも早過ぎましたね、まだ蕾は一つも開いて
いませんでした。「また来るわね。」
そう言ってぐるりと歩きました。陽射しを愉しんで。
左からソシンロウバイ、ペーパーホワイト、フクジュソウ。
左から寒桜、マンサク、日本庭園の紅梅。綺麗な空です。
中の池から日本庭園への曲がり角にカリンの古木が
あり、枝先に数輪の花を咲かせていました(写真左上)
これがあの大きな楕円形の実を結ぶのですね。
木の下のベンチで私も一緒に日光浴。目前の芝生に
ハクセキレイが2羽、ツンツン尾を振り、駈けっこかと
思えば木の枝へ飛んで、また芝生へ降りてきます。やや
大き目のは親鳥で、子鳥に採餌を教えているのかも…。
持参のティーで喉を潤して日本庭園へ。寒桜と紅梅
は見頃を前に清らかでした。ヒヨドリがもう花の蜜に
ありついています。東屋で一休みして花見時でない
この庭の静けさを愛で、安らいだ思いで帰途につき
ました。良きかな立春
「都会の四季」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント