« 胡蝶蘭 | トップページ | むくげ三色 »
クリニックの蘭子は見事全開しました。
枝元近く分かれた蕾が大きく咲きました。
蘭は盛りあがった根茎から栄養分を摂る
そうです。それをご覧くださいね。
主枝に10花、分かれて
2花、重なり合っています。
写真は二方向からですが
T先生は娘のお見合い写真を
撮るときみたいに鉢の向きを
変え、写り具合を確かめました。
蘭子、前姿と後ろ姿 「これじゃバランスがわるいね、
もうちょっと上からがいいかな」
患者さんの途絶えた診療室の
朝のことでした。
springさん ありがとう。 胡蝶蘭を毎年綺麗に咲かせるのはやはおくり 難しいことですね。手入れも冬越しも 施肥も、花は育て親を感じる力を持って いるように想います。
投稿: nekozizou | 2009/07/22 10:40
見事な蘭子さん!我が家は冬に真っ盛りで、今は二番手。春にばっさり根元近くで切って、と言われたのに 忍びなくて次を咲かせたら、枝先のみで貧弱なこと。 陽の当たる窓際に置きっぱなしなので、蘭子さんを見て、もっと研究せねばと思うことしきり。夏を喜んでいますが、間で急に涼しい日、私はぐったりです。涼しくなったら、お会いしたいですね。
投稿: spring | 2009/07/21 10:42
zuccaさん。蘭子を褒めてくださってありがとう ございます。なにしろ、診療室は器具だらけで 鉢をソファまで移動させて撮りましたが、照明が よくありません。観葉植物のほかにT先生は 金魚とメダカを飼育しています。治療を受けながら 水槽を観て患者同士の話題にします
投稿: nekozizou | 2009/07/13 09:08
無事 全開の胡蝶蘭 見事な姿ですね~。 もう うっとりうっとりです そうそう 盛り上がった根茎は 空気中から栄養分をもらうんでしたっけかな?多分。 蘭子さんが元気に咲いてくれて 何か言葉以上の力をもらえますね
投稿: zucca | 2009/07/11 20:11
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 胡蝶蘭 その2:
springさん ありがとう。
胡蝶蘭を毎年綺麗に咲かせるのはやはおくり
難しいことですね。手入れも冬越しも
施肥も、花は育て親を感じる力を持って
いるように想います。
投稿: nekozizou | 2009/07/22 10:40
見事な蘭子さん!我が家は冬に真っ盛りで、今は二番手。春にばっさり根元近くで切って、と言われたのに
忍びなくて次を咲かせたら、枝先のみで貧弱なこと。
陽の当たる窓際に置きっぱなしなので、蘭子さんを見て、もっと研究せねばと思うことしきり。夏を喜んでいますが、間で急に涼しい日、私はぐったりです。涼しくなったら、お会いしたいですね。
投稿: spring | 2009/07/21 10:42
zuccaさん。蘭子を褒めてくださってありがとう
ございます。なにしろ、診療室は器具だらけで
鉢をソファまで移動させて撮りましたが、照明が
よくありません。観葉植物のほかにT先生は
金魚とメダカを飼育しています。治療を受けながら
水槽を観て患者同士の話題にします
投稿: nekozizou | 2009/07/13 09:08
無事 全開の胡蝶蘭 見事な姿ですね~。


もう うっとりうっとりです
そうそう 盛り上がった根茎は 空気中から栄養分をもらうんでしたっけかな?多分。
蘭子さんが元気に咲いてくれて 何か言葉以上の力をもらえますね
投稿: zucca | 2009/07/11 20:11