植え込みの花 六月
小蝶が群れ跳んでいます。
いつの間にか未央柳の花
が咲き出して、金糸のような
蕊に誘われて蝶たちが来る
のでしょう。この花の細い茎がたわわで、風に揺らめく
のを眺めていると気持ちがほぐされます。
白く固まっていた紫陽花の蕾が開きました。時期が来たよ
と言わんばかりに植え込みを彩ります。額紫陽花はやや
駐車場に沿っている柘榴の
濃い緑の葉の先にポツポツ
と朱色が……。ことしまた
古木の貫録たっぷりに枝を広げて
秋深まるまでポツポツ咲き続ける
漏斗型の花を愛しまずにはいられ
植え込みの灌木の中でも地味
で目立たない南天ですが、花どきだけは米粒集合隊
のような花を房々揺らして賑やかです。
そして、私の待ち兼ねていた泰山木の花
北アメリカ原産・マグノリアの花です。これは
隣りのスタジオの大木で、目印の役目を果たし
ています。2階に届く高さなので花には手が
届きませんが、ひとつ二つ、と見上げては
「咲いたわね」とほのぼの気分で呟きます。
(註)椿の葉の上から覗いている泰山木の花。
葉は石楠花の葉に似て葉裏は薄褐色です)
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
ご無沙汰してしまいました。ごめんなさいm(__)m
今年はまだ泰山木のお花を見ていません(-_-;)
大好きなのに、、、
もう遅いのかしらん??
逢いたい逢いたい!!!
投稿: なを | 2009/06/23 10:49
springさん、お元気のご様子ですね。
梅雨期は天気の変動が気がかりで、つい
出かけるのを取りやめたりしてしまいます。
お教室では、日本特有の梅雨についても
話題になりますか?
泰山木の花はまだ咲き続けています。
近くにガーデニングの巧みな家があって、
ばらのあと、オリエンタル百合、向日葵など
咲いていて、そこだけは明るい夏景色です。
投稿: nekozizou | 2009/06/18 15:19
シックな雨傘、傘選びの参考にさせて頂きます。未央柳の繊細な蘂は私も大好き!!もう時期を過ぎまた来年ね、です。最近の梅雨はゲリラ豪雨などと、降り過ぎも困るのに、かたや渇水情報もあり、なかなか程よくとは行かないものですね。ともあれ、目を外にと教えられました。次も楽しみにお待ちいたします。お元気で。
投稿: spring | 2009/06/17 10:59
zuccaさん。マグノリアの白い大きな花は

童話の主人公みたいですね。でも、雨に弱くて
褐色に変化した花弁がポトンと落ちてしまいます。
潔いとは思うのですが、儚さも感じられます。
ここしばらくは次々に開くのを楽しみますね。
平原綾香さん、クラシックが好きなのですね。
歌詞が素敵で、高音がまた素敵
zuccaさんの「好き」で嬉しさ百倍で~す
投稿: nekozizou | 2009/05/31 15:09
こんばんは~。
雨続きで 光の中に咲く花のまぶしい事、
紫陽花も咲き出しましたね。
マグのリアの花 上向きに咲くので
お花を写すのは難しいですね~、
良く撮れましたっ
我が家の窓からは見下ろせる場所に ちょうどこの木があり、私もタイサンボクの花を毎年楽しみにしています♪
平原綾香さん 私も見ていました。
風のガーデンは見ていなかったのですが、ドラマチックに歌い上げる彼女の歌は私も大好きです
投稿: zucca | 2009/05/30 20:48