ことしの牡丹
咲いています。あ、去年もそうだった、急いで…と
近くの圓照寺さんへ。
牡丹散ってうちかさなりぬ二三片 蕪村さんの
句の余情になる前の牡丹に間に合いました
圓照寺は真言宗豊山派、本山は奈良県・長谷寺です。
豊島第八番、札所として古くからの伝承を護持しています。
門前の植え込みを牡丹苑にしたのは数年前ですが、
境内の周り、本殿脇のを合わせて、牡丹寺の風格が
しだいに整って来ました。
白、薄紅、暗紅,黄色ととりどり咲く中で、豊麗な気品
に満ちているのは白牡丹だと思います。
咲ききった大輪のシベの美しさを撮ろうと手を伸ばし
陽射しを吸うかのような一輪を試みましたが……。
花にひと雨欲しいところですが、ここ1週間は晴天続き
との予報。すこやかに咲いていてね、と祈りましたよ。
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
shima様
里の石楠花はもう終わりましたけれど
山のはこれからですね。この季節になると
奈良の室生寺や長谷寺や当麻寺の花たちを
思い出します。
どうぞ、山に咲く石楠花の写真をお土産に
してくださいませ。楽しみにお待ちします。
投稿: nekozizou | 2009/05/04 15:30
nekozizouさん
綺麗な白とピンクの牡丹が見事な写真になっていますね。
牡丹は豪華な花ですね。
これから山でシャクナゲを見かけるようになると思います。
わたしは体をならしながら山へ行きたいと思います。
投稿: shima | 2009/05/03 22:03