菊花展 Ⅱ
上家(うわや)という建物をもうけていろんな
種類の花を飾りつけてあります。それぞれの
花壇(7か所)を順路に沿って鑑賞するように
デザインされています。前回、花壇随一の
「大作り」を挙げたので、順路をひとつ戻り、
「伊勢菊、丁子菊,嵯峨菊花壇」「江戸菊花壇」
「一文字・管物菊花壇」「肥後菊花壇」を回っ
左写真・一文字菊 右上・伊勢菊、下・丁子菊
の一重咲き、御紋章菊とも
糸菊とも呼ばれ、筒状の花
びらが放射状に咲き、繊細で優美。不思議な感じがします。
順路の終わりは大菊花壇
です。日差しを受けて真ん丸い
幸せな毬になっている大菊に
心ほのぼのと和んで、一年がかり
の菊作り師たちに感謝しよう、と思いました。
写真左・大菊花壇
(菊の代表品種です。
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
さまざまな菊、香気が漂ってくるような。美しさを引き出す人の手、堪能させて頂きました。
投稿: spring | 2008/11/24 08:55
なをさん、御苑は近くなのでちょこっと散歩に
便利です。でも、春と秋くらいですよ。菊花展
のような催しのない時期に、小鳥の声など聴き
ながらあるくのがいいですね。上の池の芒と
鴨の群れの泳ぎをぼ~んやり眺めるのが好きです。
ことしの菊は綺麗でした。花壇の花それぞれに
雅なネームが付けられていて一興です
投稿: nekozizou | 2008/11/16 14:32
zuccaさん、レイアウトしたつもりが、本欄に
なるとごちゃごちゃしてしまいます。それでも
ご覧いただいてほんとに嬉しいです。
トンボのいる菊、このトンボ君はじっとして
いてくれました。花の色に溶け込んでいれば
見物人に気づかれない、と思ってるようでした。
投稿: nekozizou | 2008/11/16 14:21
菊って、可憐でもあり
また、怖いものもありますね。
ごめんなさいm(__)m
みんな作家の方々が丹精こめて
おつくりになったものだと思うと
あだやおろそかには拝見出来ませんね…
今年はバタバタしていて
新宿御苑にお邪魔する時間が取れませんでした。
でも、こちらで見せていただけたから
いいかな
投稿: なを | 2008/11/15 17:34
こんにちは!

都心の青空も美しいですね、お天気良いと足取りも軽くなりますよね!
神代植物園では数の多さに圧倒されて 一つずつ見てあげられませんでしたが、じっくり見ると個性がありますね。
nekozizouさんオススメの菊たち みんな素敵
特に トンボが止まっている菊の花 初めて見ます。
なんかとっても複雑なお花に見えますが、美しい色合いですね!
丁子菊も可愛いです
投稿: zucca | 2008/11/15 16:27