« 秋祭り | トップページ | 紫の実 »
植え込みの石榴とはもう30年余の馴染みになります。
秋の陽射しを受けて、あれに一つ、かしこに二つと色づいて
ゆくのを視るのは楽しみです。去年は風に打ちひしがれて少なかった
実が、ことしは数増して枝先に揺らぎ、晩秋の熟れ時を待っています。
さと割れば迸りけりざくろの実 三宅嘯山
さと割れば迸りけりざくろの実
三宅嘯山
長谷川櫂著「四季のうた」第二集(中央公論新社刊)より
江戸中期の文人の句の新鮮な響き! 気に入っています。
植え込みの石榴の枝にはまだ花が咲き、これからゆっくりという
幼い実もあり、それは親の実、子の実、孫の実のようでいじらしい!
shima様 ありがとうございます! 石榴は 花の色、実の色ともにアートそのままですね。 なるほど画家や陶芸家に好まれる自然の造形 だと思います。ただ楽しむだけの私ですけど 秋色の深まりを見てくださいませ。
投稿: nekozizou | 2007/09/26 09:55
nekozizouさん 石榴の色は壺の絵に描きたいような色合いですね。 昔の人達はこのような自然の配色をみて 美術品に取り入れたのですね。 やがて色も深くなったら又見せて下さい。
投稿: shima | 2007/09/25 23:12
なをさんのお庭の石榴、実りが少ないのは 残念ですね。石榴は一年置きに生り年がある ようです。でも、季節はずれの今になって 花がたくさん咲いています。なんとなくヘン なのは、この夏の酷暑のせいでしょうか? 木犀の枝も元気がありません。
投稿: nekozizou | 2007/09/25 11:12
わぁ もう石榴 生っているのですね!!
我が家の石榴は、今年は無理みたいです(残念) 金木犀も咲かないし、ちょっと寂しいのです。
秋の気配を感じさせてくださって ありがとうございました(^^♪
投稿: なを | 2007/09/24 20:45
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 石榴 ザクロ:
shima様 ありがとうございます! 石榴は
花の色、実の色ともにアートそのままですね。
なるほど画家や陶芸家に好まれる自然の造形
だと思います。ただ楽しむだけの私ですけど
秋色の深まりを見てくださいませ。
投稿: nekozizou | 2007/09/26 09:55
nekozizouさん
石榴の色は壺の絵に描きたいような色合いですね。
昔の人達はこのような自然の配色をみて
美術品に取り入れたのですね。
やがて色も深くなったら又見せて下さい。
投稿: shima | 2007/09/25 23:12
なをさんのお庭の石榴、実りが少ないのは
残念ですね。石榴は一年置きに生り年がある
ようです。でも、季節はずれの今になって
花がたくさん咲いています。なんとなくヘン
なのは、この夏の酷暑のせいでしょうか?
木犀の枝も元気がありません。
投稿: nekozizou | 2007/09/25 11:12
わぁ もう石榴 生っているのですね!!
我が家の石榴は、今年は無理みたいです(残念)
金木犀も咲かないし、ちょっと寂しいのです。
秋の気配を感じさせてくださって
ありがとうございました(^^♪
投稿: なを | 2007/09/24 20:45