6月の花
なんと慌ただしい
日々だったことか、5月のカレンダーもラストの1行となって新たな感慨を覚えます。
久しぶりに旧友に会って昔を今になすよしもかな・・・のおしゃべりにふけったせい
かも知れません。
Sさんの窓下に根強く生きているムラサキツユクサの花が咲きました。
裏の芝生がどんなに刈られても、梅雨入り近くなるとぽっぽっと咲き
始めます。サンダルで踏みつけないように、花の居場所を作り、
長い花期を保ってやります
植え込みの端の紫陽花は先日の雨で元気を得てか、たくさん過ぎる
花数になっています。毬の洋紫陽花、皿の額紫陽花。
先日、紅バラが枝を伸ばして先住者のユッカを押しのけているとバラを悪く
言いましたが、バラの終わりを待たずに白いピンポン玉を連ねた風情で
ユッカが女王ぶりを誇っています。咲いた順にポツポツ落ちてゆくのが
潔く思えて、珍しいね、と名前を訊いてくれた方へ「なんせ、リュウゼツラン
の親類ですからね」なんて知ったかぶりの説明をしたことでした。
(5月29日撮る)
« 白鳳時代の塔 | トップページ | インドの塔 日本の塔 »
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
zuccaさん、「答えてねっと」を教えてくださって
ありがとうございます。少し手間どりましたが
登録完了。ビスタ操作でまごついたら、ここで
解決できそう! うれしいです。
梅雨の花、これからですね。隣りのスタジオ
の泰山木もボッテリした白い花を開いています。
季節を敏感に、たがえずに知らせてくれるのは
野鳥たちと草木と花、川水ですねぇ。そして・・
zuccaさんの”レシピ”です。
投稿: nekozizou | 2007/06/01 14:31
こんばんは。
へぇ~、ユッカはリュウゼツランの一種なんですか、なんかよくわからないけれど”スゴイ”ですね。
ツユクサにアジサイ そろそろ梅雨ですね。
たまに降る雨は好きだけど・・・。
今年は 夏の水不足が心配されていますので、程ほどに(水害がおこらない程度に)たくさん降ってくれるとよいですね。
「備忘録」にもコメントしたのですが、同じ内容をこちらにも
nekozizouさん、こちらのHPの事 ご存知ですか?
https://www.kotaete-net.net/Default.aspx
マイクロソフトが運営するパソコンに関するQ&Aサイト「答えてねっと」です。
参考になると思いますので、時間のあるときにのぞいて見てくださいね。Vistaに関する質問・解答もたくさん載っています。
Hotmailアドレスを取得すれば、質問もできます。
答え すぐに書き込んでもらえますよ、多分。
私も何度か利用しました。とても便利です。
投稿: zucca | 2007/05/31 21:18