サルスベリ
朝からずっとおめでたい報道が続きました。8時27分、秋篠宮家に
親王御誕生。皇室に41年ぶりの皇子誕生のニュースですから
街じゅうに喜びの声が溢れたのも明るさを倍増しました。
新涼の町角で行き逢うたびに、笑顔で交わすお誕生ニュースは
事件ばかりの世の中になによりの清涼剤といえるでしょう。
大通りから1本入った道はまっすぐで、両側の住宅はどこも
静かな昼下がりです。門扉にサルスベリとキンモクセイ、母屋と
駐車場を竹垣が区切るN家の前ではいつも足が止まります。
手入れの行き届いた庭木、門柱を飾る草花の簡素な趣につい
誘われてのことです。
でも、ことしのサルスベリは例年のように盛んではなく、
花数が少ないまま終わりそうです。サルスベリ(百日紅)は
7,8,9月と咲いては散り、また咲きつぐ花の群れ。
こぼれ日にさそわれ見るや百日紅 秋桜子
秋桜子さんの眼のようにはなれなくても、サルスベリの
花と白芙蓉の花はわたしに逝く夏を惜しませてくれる
愛しい存在です。

« コウノトリ育む農法 | トップページ | 居残りの子 »
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« コウノトリ育む農法 | トップページ | 居残りの子 »
なをさんの句の冴える秋ですね。もう萩や
竜胆が花やさんに出ています。吾亦紅は
わたしにも愛着があります。もう昔ですが
山中湖の雑木林の中の山荘(友人の)で散歩
に出て吾亦紅を見つけ、薄や野菊と活けて
楽しみました。八月でも夜は暖炉に薪を入れて
焔の色を愛でたり、窓いっぱいの星を仰いだり
して、都会暮らしの憂さを忘れました。
投稿: nekozizou | 2006/09/08 15:25
zuccaさんの雑木林行をとても楽しんでいますが
いまごろは蜂に襲われるのですね。大怖い!
収まるまではご用心のほどを! それよりも
ベランダの野の花たちや実の彩りに十分楽しませて
もらっています。ありがとう!
サルスベリは写真のほか、この道筋にピンクのと
白のが咲いています。形の良い庭木ですが、どれも
昨年ほど勢いがないまま終わりそうです。
投稿: nekozizou | 2006/09/08 15:10
サルスベリ 夏の炎天下が似合うお花ですよね。
写真で見るととても立派に見えますが、
これでも例年より花数が少ないのですか、
いつもの年はさぞ見事なんでしょうね。
今年の夏は 夏らしくなくて・・・サルスベリはきっとその事を感じ取っているのでしょうね。
秋の花もそろそろですね。私も雑木林に散歩に行きたいけれど、秋は蜂が怖くてなかなか足が向きません(^^ゞ
秋のお花と素敵な俳句 楽しみにしています。
投稿: zucca | 2006/09/08 11:28
nekozizouさま
本当に今年の百日紅は淋しかったですね!
そして、黄昏てくると虫の声・・・
夏が逝き、秋が来たのだなぁとしみじみします。
でも、秋のお花たち 七草も大好き♪
吾亦紅にも愛着があるし、曼殊沙華も咲きますね。
お月見も待っているし、秋も素敵!
nekozizouさまの秋のお花さんたち
楽しみにお待ちしています。
投稿: なを | 2006/09/08 08:49