珍しい花
小糠のような雨、春雨が降っては止んで、また降りかかります。
夕暮れ近く、路地の家のヤマブキを見て、坂下の銭湯へ行きました。
お風呂屋さんのKさんは大の花好き、自宅の庭に洋花を育てています。
番台式からフロント式に改装して、広い出窓を二つ、そこに鉢花を並べて
湯客がソファで憩える空間を設けました。シクラメン、フリージア、チュウリップ、
ヒヤシンスなど。その中に地味な鉢がひとつ飾ってあるのを指差すKさんに
「あれは里芋の親類ですか」と訊ねると「珍しい花をもらったのよ、根元に咲いてる
から葉をたくし上げて見てよ」「へぇぇ! これって花なの?」さて、左写真をクリックしてご覧ください。名前を
教えてくださいな。
ジミーで、どこか愛嬌のある珍しい花の名前はこの次に・・・。そして、ハデーな
感じのパンジー寄せ、プチーな感じのキリンソウを載せましょう。
フロントの内外でおしゃべりに夢中は褒められません。顔馴染みのSさんが来られ
たのを潮時に、いっしょに”ゆ”暖簾をくぐりました。(湯舟広々いい気分です)
« 片隅の花たち | トップページ | 中空の巣に!コウノトリ 続報 »
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
珍しい花 スミレサイシンと良く似た花が他にもあるみたいですね。
他の花も見ずに決めてしまいました。早とちりでゴメンナサイ。m(__)m
検討して 正しいお花の名前 見つけてあげてくださいね。
投稿: zucca | 2006/04/17 10:41
zuccaさん。珍しい花をちゃんと調べてくださってありがとう! アルバムを見ましたらヒメ
ギフチョウが好む食草とあり、山野に自生とも
あって、いい子だなぁと思いました。自然界は
不思議な造形を生み出すのですね!
投稿: nekozizou | 2006/04/15 11:31
nekozizouさん
ヤマブキ満開で見事ですね。銭湯は湯船が広々で気持ちよいことでしょうね。私もたまには広い湯船でのんびりつかりたいものです。
珍しい植物、調べちゃった。
スミレサイシン という植物のようです。違ったらゴメンなさい。
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/php/view.php?plant_id=1026&data_id=574
きりんそうにパンジーに お花が沢山の銭湯、ご主人の心遣いも嬉しいですね。
投稿: zucca | 2006/04/14 20:03