六義園の紅葉
用事を足したあと、思い立って駒込・六義園へ。
ひとりで紅葉狩もわるくない・・・と晴れやか気分になりました。shimaさんのHPで東福寺の紅葉
を観たのがきっかけです。ことし、紅葉前線は南関東で半月近く遅れてやっと盛りを迎えたようです。
正門にライトアップ期間、午後8時30分までとあり、回遊式庭園はイベントのために整備されて
いました。1702年、柳沢吉保の築園による和歌趣味横溢の大名庭園ですが、針葉樹、常緑樹、
落葉樹など高木林に漂う野趣を愛でて散策するのが楽しみです。
吹上浜から池を眺めていて、寄ってきた水鳥が
巧みに水をくぐるのに感心(写真左)。吹上茶屋でひと休みして、紅葉の和菓子と抹茶で喉うるおして
小道に出たときです。紅葉に気を取られていて目に留まらなかったムラサキシキブの群生が
こっちよ、こっち!と呼ぶではありませんか、この一瞬の歓びこそ、今日最高の歓びでした(写真左)
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
shima様。ご覧くださってありがとうございます。私も見物人の多い名所や公園、とりわけ博物館・美術館がだんだん苦手になりました。
それでも自然に触れたくて出かけます。都心にはアスファルト砂漠しかなくて、小さな小さな
自然にしか出会うことはできませんけど、それでも、消え去るまでは探し歩こうなどと思って
います。バッカだねぇ、と笑われながら。
投稿: nekozizou | 2005/12/23 16:38
nekozizouさん
六義園の紅葉の写真は素晴らしいです。
東福寺は良いと思いますがあまりにも見物客が多く、私はそれに草臥れます。
六義園は多分じっくりと楽しむ事が出来そうですね。
光悦寺も私には垣根の方が印象に残ってしまいました。
どうも私はいつの間にか混雑する場所が苦手になってしまいました。
投稿: shima | 2005/12/23 01:05
なをさん、六義園は和歌にちなんだ庭だってことですが、吟行にもいいですね。けれども紅葉
はなんと言っても京都! わたしの記憶では
鷹ヶ峰の光悦寺が素敵でしたよ。そのそばに
常照光寺も・・・。京都のお友達にお聞きになって、次の機会に行ってみてください♪♪
でも、もしかしたらご存知かもね。
投稿: nekozizou | 2005/12/12 15:38
六義園 素晴らしいですね♪
京都まで足を伸ばさなくても
充分 紅葉は満喫出来るのですねぇ!
散歩でいらっしゃれるなんて
なんと贅沢な…
羨まし~い!!!
こちらで句会をしたのは
2年前の初夏でしたっけ─
紅葉の句会も今度提案しようっと(^^♪
投稿: なを | 2005/12/11 16:17
zuccaさん、紅葉の写真(上の)を褒めていただいてニッコリうれしい! 散歩の距離で行けるので、ちょいちょい足を運びます。この古びた
池にシジュウガラやメジロが飛んで来ますし、
マガモ、オシドリ、カイツブリにも会えます。半日ぼんやりするにはとてもいい公園です。
投稿: nekozizou | 2005/12/02 15:42
六義園の紅葉 なんと素晴らしい事、うっとりです。写真もとてもよく撮れていますね。最初の一枚は特に。
ムラサキシキブも実が沢山、色も深みを増していますね。
駒込・六義園は一度行った事があります。これが個人のものだったなんて・・・驚きですね。
投稿: zucca | 2005/12/02 10:00