山茶花
山茶花、サザンカ。正しく漢字で書けば茶梅だそうです。晩秋初冬の町を彩る
馴染み深い花ですが、精一杯に咲いて、先を急ぐように散る潔さを愛さずには
いられません。
垣根に咲くサザンカには母の思い出が、友の思い出が、古い
昔の恋の記憶まで甦って、花びらの色や形にその時々のイメージが重なり、いとしさを誘うのです。
裏の植え込みの端の一本は大きくなり過ぎた感じで、眺める人とてないのですが
寒空をものともせずに咲き満ちて美しい。白に少し紅の混ざった絞りで、私の好きな
一重です。亡き母はウメもサザンカも白は寂しいからいや、といって、濃い紅を好みました。そんなありきたりのやりとりさえ、いまとなっては懐かしい。
知人のお宅へ行く路地でふと見かけた一輪はそんな気持ちからです・・・。
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「山茶花 長く咲いてくれる貴重なお花ですね。」
長く咲いてくれるのでいつも剪定の時期を失ってしまいます。
それで今年は伐らないでいたら見苦しい姿になり恥ずかしく思っていたのですが、花は例年になく見事に咲きました。
投稿: 黒潮丸 | 2005/11/18 09:29
なをさん。雪の上の山茶花の花びら、私も好き
です。見たのは一度だけですけれど。
漢字よりも平仮名のほうが可愛い♪ ホントに
そう思います。
投稿: nekozizou | 2005/11/17 14:44
zuccaさん。雪月花には生きてきた道のりの
私的な想いがインプットされてるようです。
ふとしたおりに、いきなり鮮やかに甦って、驚く
ことがありますけれど、そんなときの自分を嫌いになれません。ばかだな
と思いながらも・・・。
投稿: nekozizou | 2005/11/17 14:37
nekozizouさん、こんにちは。
山茶花は「茶梅」という名だってこと、初めて知りました。冬の間 一生懸命咲いて、目を楽しませてくれますよね。椿も好きですが、山茶花のほうが素朴な感じがして好きです。
nekozizouさんにはいろいろな思い出につながる花なんですね。
投稿: zucca | 2005/11/15 16:54
nekozizouさま
山茶花 長く咲いてくれる貴重なお花ですね。
まだ先になりますが、雪の上を山茶花の散り敷いた景 好きです。
冬牡丹のように、お嬢様してない所も凛としていていいなって思います。
「さざんか」って平仮名で書いても可愛い♪
投稿: なを | 2005/11/15 08:06