小さな美しさ
ぐずぐず台風20号の影響で秋雨つづき。いとしのモクセイは散り、
元気だったフヨウも萎れています。こんなに寂しい秋。
それでもサルビアやランタナなど咲かせた庭を覗いて見て
ガーデニング上手な奥様に感心します。
雨上がりの道で、紅い小さな提灯みたいな花を見つけ、
そっと近づいて数えました。ひぃー、ふぅー、みぃー、よぉー。
初めての写真を参考に調べると「ウキツリボク」の名前。
アオイ科イチビ属と出ています。おもしろい名前です。
向かい町に馴染みの喫茶店があり、クラシックなカウンターが好きでよく行きます。
いつも見事なアレンジの花で楽しませてくれますが、それより気に入りなのは
ドアの内側の棚に置いてある鉢花。シュスのような艶のある葉の陰から咲き出る
小さな純白のベゴニアです。これは名を聞くまで観葉植物の種類だとばかり思って
いました。
ウキツリボクもこのベゴニアも小さいながらちゃんと自分を表現しています。
そして、いつも気づいてくれる人に微笑みかけてくれるのです。
「都会の四季」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
zuccaさん、こんにちは。
ウキツリボクなんてヘンな名前ですね。まだ
ほかに草花にふさわしい名前がありそうに
思われます。ベゴニアの花言葉、可愛いくて
ふさわしい! 21世紀にはまるで流行りませんが、昭和中ごろまでは”片思い”ってよく
使われた言葉。いまじゃ、韓流ドラマにさらわれましたけれどね・・・。
投稿: nekozizou | 2005/10/21 13:36
nekozizouさん、こんばんは~。
や~っとお天気になりましたね。いつの間にか金木犀終わってしまいました。銀木犀はまだまだ大丈夫のようで、そちらでは長い間木犀の香りが楽しめて良いですね。それに ご近所のお宅のお庭も素敵。ウキツリボク越しに写した写真、素敵ですよ。ウキツリボク可愛いお花ですね。
ベゴニアはシュウカイドウの仲間なんだそうですね、どおりで良く似ていると思いました。ベゴニアの花言葉は、たしか「片思い」。葉の形が左右対称になっていないところから・・・だそうです。今は昔の物語ですね??
投稿: zucca | 2005/10/20 20:49